Translate

5/21/2019

ける(南奥編)

ける(南奥編)

福島・山形・宮城の方言資料から、
意味・活用などを整理しました。

福島
福島県方言辞典(1935年、児玉卯一郎)
ケル 〔動詞〕
〔意味〕呉れる
〔使用地域〕県北・中部・県南・会津・浜通

福島(会津)
会津方言集(1978年、菊地芳男)
けねい
〔意味〕呉れない
〔例〕それ、俺にけねいが

会津方言辞典(1983年、龍川清・佐藤忠彦)
けらんにぇえ 〔意味〕くれられない
ける 〔意味〕くれる

会津方部 方言の手引書(2008年、蜃気楼)
けらんにぇー
〔意味〕あげられらない
〔例〕なんぼ頼まっちも、この写真はけらんにぇーなぁ。

けっから
〔意味〕くれるから
〔例〕そだ急がねぇーでも、けっからゆっくり食わへぇー。

福島(中通り)
郡山の方言(1989年、福島県郡山市教育委員会)
ケロ(動詞)
〔意味〕呉れる。の命令形。くよ。くれ。下さい。

福島(浜通り)
相馬郷土 風俗習慣と芸術史(1959年、斎藤笹舟)
けッから
〔意味〕くれる故

富岡町史 第三巻 民俗 考古編(1987年、富岡町史編纂委員会)
ケル
〔意味〕くれる

いわきの方言いろいろ(1999年、ヤッチキ・ヤッペGROUP)
けだ
〔意味〕くれた
〔例〕 助けてけだ

山形
山形県方言集(1933年、山形県師範学校)
ける [keru]〔動詞〕
〔意味〕 呉れる
〔使用地方〕 最上、村山、置賜
〔例〕 お菓子けろ。(お菓子を下さい。)

山形県方言辞典(1970年、山形県方言研究会)
ケル
〔意味〕 呉れる。やる。
〔分布地点〕 全県的

ケだ
〔意味〕①くれた。②(何々して)やった。
〔分布地点〕村山・最上・庄内

ケでヤル
〔意味〕くれてやる。嫁にやる。
〔例〕「次女は東京さケでヤッタ」
〔分布地点〕村山・最上・庄内

ケでケロ
〔意味〕(くれて)くれ。
〔分布地点〕村山・最上全般的。

ケネ
〔意味〕 呉れない。(何々して)やらない。
〔例〕 「誰にも・・・」「誰もして・・・」
〔分布地点〕 村山、最上、庄内

ケッカ
〔意味〕 くれるか
〔分布地点〕 置賜、村山、最上

山形(庄内)
庄内方言辞典(1992年、佐藤雪雄)
ケル 〔動詞〕
〔意味〕
①呉れる。あげる。やる。
「おめさケル」(あなたにあげる)。
②補助動詞。・・・してくれる。・・・してやる。
「おれしてケル」(わたしがしてやる)。

〔例〕
だーさケダ (誰にやった)
おれしてケダ (私がしてやった)
だれがさケダガ (誰かに呉れたか)
おなんこはさがださケデヤた (女の子は酒田に嫁にやった)
おれさはしてケネ (私にはしてくれない)
こんなはケラエネ (これはあげられない)

山形(最上)
真室川の方言・民俗・子供の遊び(1978年、矢口中三)
ケル
〔意味〕(~して)くれる・やる。
〔例〕エテ(行って)-。

ケル
〔意味〕呉れる。あたえる。
〔例〕お前サ(に)-。

山形(置賜)
米沢方言辞典(1969年、米沢女子短期大学国語研究部)
ける 〔動詞〕
〔意味〕 くれる。やる。あげる。
〔解説〕 「呉れる」の転。

けねが [~ga] 〔意味〕 くれないか。

宮城
仙台方言考(1916年、伊勢斎助)
けろ
〔意味〕物ヲクレロト云フコト

ける。けろ
〔意味〕クレル。クレロ。(與)

石の巻弁 語彙編(1932年、弁天丸孝)
ける、けろ、けねぁ
〔意味〕 呉る、くれろ、くれない。

細倉の言葉(1956年、世古正昭)
ける 〔動詞〕 〔意味〕クレル。
〔活用〕
「ケラバケロ」(くれるなら くれ)未然形
「ケテヤル」(くれてやる)」連用形
「ケル」(くれる)終止形
「ケルコトア約束スル」(くれることは約束する)連体形
「ケレバヨロコブ」(くれゝば喜ぶ)仮定形
「ケロ」(くれ)命令形

以上、南奥編でした。

編集:千葉光